あいちアートの森_堀川会場に行ってきました ― 2010/03/02 20:53
あいちアートの森の堀川会場に行って来ました。
会場は元々ボーリング場だった建物で、今は倉庫のような佇まいです。
そのこともあるのですが、相変わらず会場がわかり難い。おそらく目立ち難いポスターが貼ってあるのが入り口だろうと思って探すと、果たしてその通り。一般の人たちは入場するのにちょっと勇気がいるかもしれません。こういう不親切さは解消しといて、やる気を見せた方が良いかも。
中に入ってみると、予想外に立派でなんだかホテルのロビーみたい。展示スペースも美術館のようで、一体どんなボーリング場だったんだろう。
会場は元々ボーリング場だった建物で、今は倉庫のような佇まいです。
そのこともあるのですが、相変わらず会場がわかり難い。おそらく目立ち難いポスターが貼ってあるのが入り口だろうと思って探すと、果たしてその通り。一般の人たちは入場するのにちょっと勇気がいるかもしれません。こういう不親切さは解消しといて、やる気を見せた方が良いかも。
中に入ってみると、予想外に立派でなんだかホテルのロビーみたい。展示スペースも美術館のようで、一体どんなボーリング場だったんだろう。
左側の作品は「ボーリング場だった頃」がモチーフになってました。
その一方、一部はマンションの販売用のショールームだったこともある様子で、そんな過去を取り込んだ作品もあったりして面白かった。
その一方、一部はマンションの販売用のショールームだったこともある様子で、そんな過去を取り込んだ作品もあったりして面白かった。
左側の白い箱のようなものはユニットバスの現物サンプルだったみたい。ここに屋根を突き破る木が・・・。
帰宅途中に、関係者の一人である作家のIさんから、たまたま電話があって話をしました。
なんでも、会場であるあの建物、彼が最初に下見したときは廃墟のようになっていたらしい。それに内装工事をして美術館のようにしたんだとか。それで、あんなに立派で新品のようになってた訳です。
「あれでは、あの場所でやる意味が無い。あれはやっちゃいけないよ。」とのこと。なるほど。
あの場所を一般ウケする展示スペースとするか、題材とするか、ウーン、難しいところだなあ。
越後妻有、行ってみるか。
帰宅途中に、関係者の一人である作家のIさんから、たまたま電話があって話をしました。
なんでも、会場であるあの建物、彼が最初に下見したときは廃墟のようになっていたらしい。それに内装工事をして美術館のようにしたんだとか。それで、あんなに立派で新品のようになってた訳です。
「あれでは、あの場所でやる意味が無い。あれはやっちゃいけないよ。」とのこと。なるほど。
あの場所を一般ウケする展示スペースとするか、題材とするか、ウーン、難しいところだなあ。
越後妻有、行ってみるか。
吉田イツコさんの音遊コンサート ― 2010/03/09 01:38
吉田イツコさんの音遊コンサートを楽しみに浜松に行って来ました。
場所は信行社というお寺のようでお寺ではない、けど修養の場というところのようです。(違ってたらすいません)
前回までは音浴コンサートと銘打ってましたが、今回から「音遊」にしたそうです。そのとおり、畳に寝そべって聞くも良し、椅子に座って聞くも良し。ピアノの裏側がけっこう良いんだという話もありましたが・・・。
今年が生誕200年とのことでショパンのピアノ曲がメニューでした。
この日、外は雨。曲も「雨だれの前奏曲」からスタート。雨音とのコラボレーションということですね。
場所は信行社というお寺のようでお寺ではない、けど修養の場というところのようです。(違ってたらすいません)
前回までは音浴コンサートと銘打ってましたが、今回から「音遊」にしたそうです。そのとおり、畳に寝そべって聞くも良し、椅子に座って聞くも良し。ピアノの裏側がけっこう良いんだという話もありましたが・・・。
今年が生誕200年とのことでショパンのピアノ曲がメニューでした。
この日、外は雨。曲も「雨だれの前奏曲」からスタート。雨音とのコラボレーションということですね。
明るい感じのショパンをたっぷり、ゆったりと聴かせていただきました。
この日は2台のピアノを使っての演奏で、一台はピアノ職人の大橋幡岩さんが起したディアパソンピアノのというブランドのピアノです。粒立ち感があって、厚みのある響きで、私はこっちの方の音が気に入りました。イツコさんによると、時として「魔法がかかる」のだとか。
いろんなピアノメーカーがあるもんです。浜松はやはり、楽器の街なんですね。
それはそうと、この日のコンサートは、信行社の方々のお料理の、昼食付きでしたが、これがとっても美味。ショパンと精進料理、しっかり堪能させていただきましたよ。
それはそうと、この日のコンサートは、信行社の方々のお料理の、昼食付きでしたが、これがとっても美味。ショパンと精進料理、しっかり堪能させていただきましたよ。
白銀の八ヶ岳 ― 2010/03/09 02:04
吉田夫妻のお誘いで、久々に八ヶ岳のお宅にお邪魔しました。コンサートに一緒に参加していたIさんも同行です。
雨の中をクルマを飛ばし、ちょっと遅めに到着。軽く宴会なんぞをしていると、ご主人から「こういう雨が、朝になると雪になってるんだな」という言葉が。ホンマかいなと思ってたら、翌朝はその通りになっててビックリしました。あれから数時間しか経ってないのに。
雨の中をクルマを飛ばし、ちょっと遅めに到着。軽く宴会なんぞをしていると、ご主人から「こういう雨が、朝になると雪になってるんだな」という言葉が。ホンマかいなと思ってたら、翌朝はその通りになっててビックリしました。あれから数時間しか経ってないのに。
今年はもう春だなあと思ってたんですが、ここは違った。考えてみれば、近くにはスキー場もあるから不思議じゃない訳です。白い森は奇麗ですねえ。
チロチロと燃える薪ストーブで暖をとりながら眺める雪景色。イツコさんのピアノも響いたりしていて、何か別世界でした。
とっても贅沢な週末をありがとうございました。
とっても贅沢な週末をありがとうございました。
最近のコメント